マナー・風習の困った 祝儀袋の名前にスタンプは失礼?大丈夫な場合の判断基準は? 今回は祝儀袋の名前のマナーですが、結論から言えばスタンプよりも手書きの方がマナー上は良いです。なにかと一大イベントにはマナーという言葉が付いて回りますよね。正直私はこのマナーというのがあまり得意ではありません。理由は、そんなに頻繁にないのに... 2021.03.17 マナー・風習の困った
食べ物の困った サーモン刺身を冷凍いつまで大丈夫?解凍して生でも食べれる? サーモン刺身を冷凍いつまで大丈夫?解凍して生でも食べれる?鮮度が命のお刺身、余ってしまった時はどうする?頂きものだったり、安くてつい買いすぎてしまったり。筆者はよく「コストコサーモン」を買うので、余った分は冷凍保存しています!!そして上手に... 2021.03.17 食べ物の困った
生活の知恵 カーテンフック金属の洗い方は簡単! 家にある洗剤や掃除道具で カーテンフック金属の洗い方は簡単! 家にある洗剤や掃除道具でカーテンを洗濯!樹脂やプラスチックのフックならそのまま一緒に選択することができますが、金属フックはさすがに無理です。油やほこりでベタベタになった金属フックはどうやって洗うと良いので... 2021.03.16 生活の知恵
春のイベント こどもの日の献立【老人ホーム・施設向け】行事食メニューのアイデア 施設のこどもの日の献立は毎年悩まされます。行事食を取り入れたくても、ちらし寿司や柏餅などいつもワンパターンになりがちですよね。そこで老人ホームなどで使えるこどもの日にちなんだメニューやアイディアをご紹介しますね。行事食の参考になるサイトもま... 2021.03.15 春のイベント
食べ物の困った とうもろこし天ぷらがはねる!バラバラ爆発させない下ごしらえ とうもろこしの天ぷらっておいしいんですけど揚げる時に爆発するイメージってないですか?はねるのが怖くてチャレンジできない・・・ですが水分を逃がしてやると、はねずに作れるんですよ。とうもろこしの天ぷらでもかき揚げでも素揚げでも工程は同じ。この記... 2021.03.15 食べ物の困った
生活の知恵 衣替え洗い直しをした方が良い場合とは 洗濯に柔軟剤は必要 衣替えシーズンにはしまっていた服を出します。しまうときには当然「しまい洗い」はしていたものの、長期間しまいっぱなしだった服だし洗い直した方がいいのか、それとも洗わずに着てしまっていいのか、迷いませんか?ちょっと匂いが気になるかも、でも洗い直... 2021.03.14 生活の知恵
食べ物の困った ボイル蟹の賞味期限 解凍した場合や腐るとどうなるか解説! いただきものや、一度冷凍して解凍したボイル蟹の賞味期限はどれぐらいでしょうか?冷凍すると表示通りの賞味期限ではなくなるので分からなくなりますよね。大丈夫なのは茹でてから、または解凍してから1~2日です。またカニが腐るとどうなるかもお話します... 2021.03.12 食べ物の困った
食べ物の困った 白玉団子の保存方法 固くならないコツと柔らかく復活させる方法! 白玉って作りすぎてしまいますよね。そこで作った白玉の保存のしかた、固くならないコツやもし固くなってしまった時でもモチモチ食感に復活させる裏ワザ、固くならない白玉の作り方もご紹介します。 2021.03.12 食べ物の困った
温め直し方 まとめ フライドチキン温め直しでカリカリ!ファミチキ・ヤンニョムは? 持ち帰りで時間が経ったフライドチキンを美味しく温め直しする方法を紹介!!電子レンジでもいいけど、衣はフニャフニャ…。サクサクに復活させるにはレンジと併用するのが一番!ファミチキ・ヤンニョムチキン(韓国チキン)・ケンタッキー・Lチキ などなど... 2021.03.11 温め直し方 まとめ
プレゼント 物欲のない母へのプレゼントの選び方 コレを選べば大丈夫!! 日頃の感謝の気持ちを込めて、お母さんへ何かプレゼントがしたい。ですがいつも何を選べばいいのか悩んでしまいます。「欲しいものは何もないの。あなたのその気持ちだけで嬉しいのよ」って帰ってくるのはこんな答え。そんな物欲のないお母さんに何を贈れば喜... 2021.03.09 プレゼント