とうもろこしはレンジで加熱しても爆発しないですよ。
水分の抜けたトウモロコシや冷凍の場合は注意が
必要です。
とうもろこしをレンチンするときのコツや皮付きの場合も
まとめてみました。
とうもろこし好きでよく調理するので、ぜひ参考にどうぞ。
とうもろこし天ぷらあるある
↓
とうもろこし天ぷらがはねる!バラバラ爆発させない下ごしらえ
■とうもろこしはレンジで爆発しない?
とうもろこしは電子レンジで加熱可能です。
乾燥したとうもろこしをそのままレンチン加熱すると
ポップコーンになる商品もありますが、市販のとうもろこしは
ほとんど爆発せずに調理できます。
ただ、ちょっと乾燥したとうもろこしは注意してください。
■とうもろこしのレンチン加熱のメリットは?
・栄養を逃さずに摂取できる。
・甘みが増して美味しくなる。
・水っぽくならない。
とうもろこしを鍋で茹でると、水溶性のカリウムやビタミンB1、
葉酸などの栄養素がお湯に溶け出してしまいます。
しかし、電子レンジで加熱するとこれらの栄養素を逃さずに
摂取できます。そのため、電子レンジでの加熱が推奨されます。
ラップで包んで加熱することで、まんべんなく蒸されて甘みが
凝縮され、美味しさが増します。
また、鍋で茹でると水っぽくなりがちですが、電子レンジでは
少量の水で加熱するため、水っぽくならずに調理できます。
電子レンジでの加熱は手軽で便利な方法です。
■とうもろこしの温め直しをレンジで!まるで茹でたて!
冷えたとうもろこしを茹でたてのように
美味しくできる温め直し方法をご紹介しますね。
1 さっと水にくぐらせてからラップで包みます。
2 電子レンジで500W5分 加熱します。
2 ジップロックに塩小さじ1と水200CCを入れ、④を入れます。
レンチンした後、3~4分浸け置きすると
ほんのり塩味になって美味しいですよ。
■とうもろこしはレンジで何分加熱すべき?
とうもろこし1本(約210~250g)を電子レンジで加熱する場合
5分を目安に加熱するのが良いでしょう。
鍋を使って茹でたり蒸したりするのに比べて、電子レンジなら
準備や後片付けの手間も少なく、調理時間も短縮できます。
おすすめの加熱方法は以下の通りです
1 外側の皮を取り除き、薄皮を1~2枚残す。
2 薄皮の上からとうもろこしに水をかける。
3 とうもろこし全体をラップで包む。
4 とうもろこしを電子レンジのターンテーブルの端に
置いて電子レンジで加熱する。
電子レンジで加熱する前にとうもろこしに水をかけることで、
ふっくらとした仕上がりになります。また、皮付きのまま
加熱する方法もありますが、電子レンジ内部が汚れることを
防ぐためにラップを使うことをおすすめします。
ターンテーブルの端に置くことで、加熱ムラを防ぎ、
均等に加熱することができます。
注意点として、とうもろこしは1本ずつ加熱するようにしましょう。
複数本を一度に加熱するとムラができやすいため、
1本ずつ処理するのが理想です。
なお、電子レンジの出力が600Wの場合は、
5分ではなく4分10秒ほど加熱すると良いでしょう。
■とうもろこし(皮付き)はレンジで加熱できる?
皮付きとうもろこしでもレンチンはできますよ。
前述の方法で加熱すれば、ムラなく均等に調理できます。
ただし、すべての皮を残すのではなく、
1〜2枚だけ残して他は剥きましょう。
皮を残しすぎると、加熱後に青臭さが残ることがあります。
皮の大きさにもよりますが、とうもろこしの一部が
覆われている程度で十分です。
まとめ
とうもろこしは電子レンジで加熱可能です。
市販のとうもろこしは爆発しません。
電子レンジ加熱のメリットは、栄養を逃さず、甘みが増し、
水っぽくならない点です。皮付きでも、薄皮を1~2枚残して
ラップで包み、ターンテーブルの端に置いて5分加熱します。
600Wなら4分10秒が目安です。冷えたとうもろこしは、
少量の水にくぐらせてラップで包み、500Wで5分加熱後、
塩水に浸けると美味しくなります。
ぜひ試してみてくださいね。
とうもろこしの天ぷら調理の困った!
↓↓↓
とうもろこし天ぷらがはねる!バラバラ爆発させない下ごしらえ