洗濯槽のワカメがなくならない!黒いカスを掃除する方法や洗剤について

洗濯機 生活の知恵

スポンサードリンク




洗濯が終わった後に干そうとして取り出した時、
小さなワカメのような物が付いていた経験はありませんか?

「ピロピロわかめ」とも呼ばれる黒いカス。
しばらく洗濯槽の掃除を忘れたりしていると、現れるアレです…。

せっかく洗濯をしたにも関わらず、洗濯物に汚れが付いた…
なんて納得いかないですよね…

そこで今回は、洗濯槽のワカメがなくならない!
黒いカスを掃除する方法や洗剤についてご紹介したいと思います。

洗濯槽のワカメ掃除に必要な洗剤と方法とは?

悩み

まずは、洗濯槽のワカメ掃除に必要な洗剤からご紹介していきます。

〇洗濯槽の掃除用 洗剤(クリーナー)は塩素系と酸素系の2種類がある!
 
 洗濯槽クリーナーで耳にすることが多い塩素系と酸素系。
 「実際、手に取ってみても違いが分からない…」
 「何となく…で選んでいた」なんて事はありませんか?
 
 違いやそれぞれの特徴が分かれば、
 どちらを選んだら良いのか?が分かりますよね。
 成分の違いや特徴をご紹介します。

①塩素系
 ・次亜塩素酸ナトリウムが主な成分です。
 ・殺菌することに対して力を発揮すると言われています。
  ・酸性のものと混ぜると有毒ガスが発生するので、注意が必要です。
 ・肌や衣服に直接 触れると傷つけてしまう可能性があります。

※次亜塩素酸ナトリウムとは:殺菌や漂白に効果を発揮する
 消毒剤で、広く消毒に使われています。
 
②酸素系
 ・過炭素ナトリウムが主な成分です。
 ・漂白や除菌、脱臭剤に使われることが多く
  カビ取りにも効果を発揮すると言われています。
 ・肌などへの負担も少なく、環境にも優しいと言われています。

※過炭素ナトリウムとは:水に溶かすと酸素や水に分解され、
 キッチンやお肌の弱い方にも使える漂白剤として
 広く使われています。

塩素系の洗剤を使った掃除方法

 
 ①規定量の塩素系洗剤を洗濯槽に直接 入れる
  (一本が一回分の商品が多いです)
 ②満水になるまで水を溜め、洗濯機を回す
 
 ※洗濯槽 洗浄のコースがある場合は、洗浄コース。
ない場合は標準コースで通常通りに回せば
終了です。

 終わった後は、洗濯機の蓋を開けたままにして
 洗濯槽をしっかり乾燥させましょう!

酸素系の洗剤を使った掃除方法

 ①洗濯機に設置されているゴミ取りネットを外す
 ②満水になるまでお湯を溜める
  ※40~50℃のお湯が最適と言われていますが
  無理な場合は、なるべく暖かい水を!
 
 ③規定量の酸素系洗剤を入れ、5~10分程
  標準コースで洗濯機を回す
  ※汚れがひどい「念入り洗い」コースがある場は
   そちらで回すのがオススメ!

 ④排水する前に洗濯機を止めて、5~6時間 放置する
  ※この間に蓄積していた汚れが出て来ます

 ⑤時間が経ったら再度、洗濯機を回し浮いて来たゴミを取る
  ※5分程 洗濯機を回すと、沈んでいた汚れが撹拌され
   浮いて来るのでネットなどですくって捨てる を
   ゴミが無くなるまで繰り返します

 ⑥通常通りに洗濯機を回して終わり
  ※しっかりとゴミを取ったら、洗濯機から外したゴミ取りネットを
   付け洗い~脱水までをします
   終わった後は洗濯機のフタは開けたままにし
 しっかりと乾燥させましょうね!

スポンサードリンク

塩素系は簡単に掃除が出来ますが、洗剤の匂いが強く
気になる・残る可能性がデメリットとしてあります。

酸素系は匂いも残らず肌にも優しいですが、掃除をするのに
時間や手間がかかるデメリットがあります。

洗剤の特徴に違いがあるので、塩素系と酸素系の両方を使って
掃除するのが理想的だとも言われています。

年に1~2度 酸素系の洗剤でしっかりと
洗濯槽にこびりついた汚れを落とし、梅雨の時期は特に
そして2~3ヶ月に1度ぐらいのペースで塩素系で殺菌すると
清潔な洗濯機が保たれます。

洗濯槽のワカメの正体を知ると予防できる?

コインランドリー

これまで洗濯槽の掃除に使う洗剤や、掃除方法を
ご紹介して来ましたが、そもそもこのワカメみたいのは
何なのでしょう?
正体を知ると、予防や対策ができるようになりますよね。

ずばり「ワカメの正体」とは「黒カビ」です!!
洗濯機内に残った洗剤の残りや、洗濯物の汚れから出た
皮脂などをエサとして洗濯槽の裏側で繁殖すると言われています。

そのために洗濯槽の掃除や、洗濯機内をしっかりと
乾燥させることが必要な訳ですね。

では次に、カビの繁殖を少しでも抑えられるオススメの
対策方法をご紹介します。

①洗濯が終わった後は、必ず蓋を開けて乾燥させる!
 (今は洗濯槽の乾燥機能がついている洗濯機もあり、
  機種により差はありますが、1回30分ほどで終わり
  高温でカビを除去し、湿気も飛ばしてくれるそうです)

②洗剤の規定量は必ず守る!
 多く入れたからと言って汚れがよく落ちるわけでは
 ないので、洗剤の量は規定量を守りましょう。
 洗い流されずに残った洗剤は、黒カビの絶好のエサです。

③洗濯が終わったら早めに干す・洗濯機を洗濯カゴ代わりにしない!
 これはどちらも、洗濯機内に湿気や汚れを放置しない
 と言うことです。
 湿気も汚れも、黒カビのもとになります。

④柔軟剤を使う頻度を減らす!
 洗濯洗剤より後に投入される柔軟剤。
 そして粘度が高い理由もあって、洗濯槽に残りやすいと言われています。
 
 洗濯のたびに使うのは、逆効果とも言われていますので、
 数回に1回 使うようにしたり、柔軟剤入りの洗剤に変えたりするのも
 オススメです。

まとめ

・洗濯物に付いたワカメの正体は「黒カビ」!!
・洗剤類の残りや、洗濯物の汚れなどをエサにして
 洗濯槽の裏側で繁殖する!

・ワカメを撃退する洗濯槽 掃除の洗剤は、除菌に強い塩素系と
 カビや消臭に強い酸素系の2種類!

・塩素系の洗剤は簡単に掃除が出来るが、洗剤の匂いが強く
 残る可能性がある。

・酸素系の洗剤は匂いも残らず肌にも優しいが、
 掃除に時間と手間がかかる。

・2~3ヶ月に1度は塩素系で除菌し、
 年に1~2回は酸素系でカビをしっかり掃除するのがオススメ!

・黒カビを予防するには、洗濯機内を乾燥させて
 衣類や洗剤などの汚れを残さないことが大事!

いかがでしょうか。
毎日のように使う洗濯機。
掃除は面倒ではありますが、少しでも楽に掃除をして
清潔な状態を保って使いたいですね。

タイトルとURLをコピーしました