蟹のおいしい季節。
たくさんいただいたり、買いすぎてしまうことのあるボイル蟹の賞味期限はどれぐらいでしょうか?
冷蔵庫や冷凍庫ではどれぐらいまで大丈夫?意外と知らないですよね。食べ方やレシピもご紹介しますね。
■美味しくなるボイル蟹の解凍方法はこちらです
ボイルされた蟹の賞味期限とは?
ボイルされたての蟹の場合なら、気温にもよりますが2~3日は持ちます。
2~3日で食べきれない量ならすぐに冷凍しましょう。少し面倒ですが、身を取り外しておくと冷凍庫の場所を取りませんよ。
また冷凍されていたボイル蟹の場合はあまり日持ちしません。1~2日で食べきるようにしましょう。
再度冷凍する場合は、チャーハンやスープなど加熱加工する料理に活用させて下さいね。
うっかり冷蔵保存したままになっていて、どれぐらい経ったのかわからない場合。
まずは匂いのチェック。酸っぱい感じの刺激臭がしてきたら腐り始めています。
そして表面のチェック。触ってみて表面がヌルヌルしたり、糸を引いたりしていないか。完全に痛んでいるので処分した方が良いです。
蟹を含め甲殻類の食中毒はとても怖いです。ニオイの段階で違和感を感じたら、無理せず処分しましょう。
また冷凍した蟹の賞味期限もわかりにくいですね。
ボイルしたての蟹なら、1ヶ月から1ヶ月半は持ちます。
冷凍ボイル蟹の場合はやはりあまり日持ちしません。
冷凍すれば腐ることがないように思われがちですが、家庭用の冷凍庫にはそれほどの保存能力はありません。
そして完全に菌が死滅しているわけでもないので、期限内にお召し上がりになった方が安全ですよ。
ボイルされた蟹のおいしい食べ方
一度のたくさんいただいて、ボイルされた蟹を冷凍することありますね。ボイル蟹の冷凍商品もたくさん見かけます。
では一度ボイルして冷凍された蟹はどうやって食べると良いのでしょうか?
ただ解凍しただけでも食べる事はできますが、少し臭いが気になることも。海水程度の塩水に凍った蟹を入れて、時間をかけて解凍しするのがおすすめです。
解凍する時間がない場合は電子レンジを利用しても大丈夫です。
冷たい蟹が気になるようでしたら、沸騰させた海水程度の塩水をさっと通すといいですね。
ホカホカの蟹がお好きなら、やっぱり鍋でしょうか。最後は蟹雑炊を楽しむこともできますね。
ボイル蟹のアレンジレシピ
ボイル蟹を美味しくいただく定番の付けダレはかに酢や三杯酢ですが、こればっかりでも飽きてしまいますね。
そこで蟹に合うつけダレをまとめてみました。
・ポン酢
・辛子マヨネーズ
・レモン などが簡単ですね。
・溶かしバター+レモン
・溶かしバター+しょう油 も合いますよ。
冷凍のボイル蟹のアレンジ料理は、
・チャーハン
・かにクリームコロッケ
・春巻き
・シューマイ
・かに玉 などが合いますね。
また、蟹味噌は味噌汁の出汁としても良いですし、荒汁風の海鮮味噌汁にしても美味しいですよ。
少し違う変化をつけますと、飽きることなく最後まで美味しくいただけますね
まとめ
いただいて嬉しい蟹ですが、たくさん頂いてしまうこともあります。
せっかくの蟹なので、アレンジや保存を上手に利用して最後まで味を楽しみたいですね。そして美味しく頂ける賞味期限もわかると安心ですね。
こちらも参考にどうぞ。
殻付き牡蠣の食べ方でフライパンで家での簡単な焼き方やアレンジ
コメント