ホワイトデーに手作りお菓子を作りたい。
友チョコのお返しで喜んでもらえるものを。
たくさんあげるから出来れば簡単で、安く作れるものが良いのだけど・・。
簡単だけど、おしゃれで凝っているように見えるレシピ。ありますよ。
ホワイトデーに手作りお菓子 友チョコのお返し向け
・手作りお菓子にチャレンジしてみたい!
・でも料理は苦手。あんまりお菓子作りもしたことがない。
・たくさんの友達に配りたいから低コストで作れるものがいい。
ホワイトデー向けの手作りお菓子にも色々ありますが、今回はこの3つの
ポイントにしぼって選んでみました。
ホワイトデーの手作りお菓子に選ばれるているレシピで、多くの方から
高評価の人気レシピばかりです。
その1 マフィン
★サラダ油を使うことで、手間が省けしっとり焼きあがります。
道具はボール、泡だて器、計量スプーン、ゴムべラだけ。
・6個分の材料
<粉類> 薄力粉 120g、 ベーキングパウダー 小さじ1
卵 1個、砂糖 50g、牛乳 50g、サラダ油 50g
1.粉類は1回ふるっておく。オーブンを予熱しておきます。
2.ボウルに卵をとき入れ、砂糖→牛乳→サラダ油の順に加えます。
材料を加えるたびに泡だて器で混ぜあわせる。
3.粉類を再度ふるいながら2へ入れます。
粉っぽさがなくなり、滑らかになるまでゴムベラで混ぜます。
4.型に流し入れ、180℃のオーブンで25分焼きます。
あら熱を取り、型から取り出したら完成です!
★アレンジレシピ
チョコチップやナッツ類、ドライフルーツなどお好みの具材。
チョコマフィン:ココアパウダー大さじ3、
抹茶マフィン:抹茶大さじ1と2分の1を
粉類と一緒にふるいます。
その2 スコーン
★基本材料はたったの3つ!ポイントは加える具材。ありがちな
「ホットケーキミックスっぽさ」を感じさせない本格スコーンに。
・材料(6~8個分)
ホットケーキミックス 200g、オリーブオイル 30g、
水 70g、お好みの具材(分量はアレンジレシピに)
1.ホットケーキミックスとオリーブオイルを軽く混ぜあわせます。
水を加え、具材を加えたらひとまとめにします。
2.包丁で6~8等分に切り、鉄板に並べます。
3.170℃に予熱したオーブンで、25分程度焼き上がれば完成です!
★アレンジレシピ
チョコチップマフィン: 板チョコ1枚(ざく切りします)
紅茶マフィン: 紅茶葉 10g(ティーバッグで5個分)
抹茶マフィン: 抹茶 大さじ1
メープルマフィン: メープルシロップ 大さじ2
その3 クランチチョコ
・材料
板チョコ 2枚、コーンフレーク カップ1
1.刻んだチョコを湯せんまたはレンジで溶かす。
※レンジの場合、2枚で500Wなら1分30秒ぐらいです。
形が残っていても、かき混ぜれば予熱で溶けます。
溶けてなければ10秒ずつ増やして様子をみます。
2.コーンフレークを混ぜ合わせます。
3.一口サイズにまとめ、冷蔵庫で1~2時間冷やして完成!
・アルミカップに入れるとラッピングしやすくカワイイです。
★アレンジレシピ
コーンフレーク 40g、小さく切ったマシュマロ 40g、
ナッツ10gでボリュームアップ!
マシュマロで固まりやすくなるので、大きめバットに流し入れ
包丁でざくざく切ったらクランチバーに。
その4 生チョコ
・材料
板チョコ 6枚、生クリーム 200cc(1パック)
ココアパウダー 適量
1.板チョコをざくざく切ります。
2.深さのあるバットや容器にラップを敷いておきます。
3.生クリームを湯せんで温めます。
※湯せん:鍋でお湯を沸かし鍋より大きなボウルをのせ温めます。
4.3にチョコを投入し、混ぜながらチョコを溶かします。
完全に溶かしたらバットに一気に流しいれます。
5.2~3時間、冷蔵庫に入れて冷やします。
固まったら、温めた包丁でお好みの大きさにカットします。
6.まんべんなくココアパウダーをまぶして完成です!
★アレンジレシピ
チョコ→ホワイトチョコ、ココアパウダー→抹茶パウダーで
抹茶ホワイトチョコに変身です。
その5 ラスク
★分量も簡単で、たったの10分で完成!
ケーキ屋さん?パン屋さん?お店のラスクに変身です。
・材料
食パン(6~8枚切りの薄さ) 3枚、バターかマーガリン 30g、
砂糖 30g ※バター:砂糖 は 1:1です。
1.耐熱容器にバター(マーガリン)を20~30秒加熱します。
砂糖をまぜ合わせておきます。
2.パンをお好みの大きさにカットします。
食パンなら4分の1。バケットなら1センチの厚みにカットします。
サイコロカットもカワイイです。
3.パンを電子レンジで加熱し、水分を飛ばします。
片面1分半~2分で両面加熱します。
4.1をパンに塗り、トースター(1~2分)でこんがり
焼きあがれば完成です!
★アレンジレシピ
ハニーラスク: はちみつ大さじ3
メープルラスク: メープルシロップ大さじ3
※溶かしたバター(マーガリン)と混ぜ合わせます。
チョコラスク: 完成したラスクに溶かしたチョコをつけます。
その6 スノーボール
★サクサク、ホロホロ食感のスノーボールがたった3つの材料で
出来てしまいます。
・材料(20~30個 ※大きさによる)
バター 90g、薄力粉 140g、砂糖 30g
粉砂糖(仕上げ用)適量
1.バターを耐熱容器に入れ加熱し、完全に溶かします。
(500Wで1分半ほど)砂糖を加え混ぜ合わせます。
2.小麦粉をふるいながら入れ、さっくり混ぜ合わせます。
3.生地を適当な大きさに丸めて、クッキングシートを敷いた
天板にのせます。
4.170度に予熱したオーブンで15~20分焼きます。
※大きさで焼きあがりが変わるので最後は様子を見ながら
時間を調節して下さい。
5.冷めたら粉砂糖をまぶして完成です!
★アレンジレシピ
チョコスノーボール: ココア大さじ2をプラス。
きなこスノーボール: きな粉大さじ4をプラス。
※チョコ、きな粉どちらも薄力粉と一緒に振るい入れます。
練乳スノーボール: 練乳30gにし、砂糖は必要ありません。
まとめ
簡単なのに「これ作ったの??」って喜んでもらえるお菓子ばかりです。
低コストで簡単なら、練習もしやすいですよ。ぜひ試してみて下さい。
カワイイお菓子作りを楽しんで下さいね。