卒業旅行で高校生が沖縄に行く時のプランの立て方。
車社会の沖縄での移動手段は?海には入れる?
高校生が沖縄を楽しむポイントと、沖縄を満喫できるエリアを集めました。
卒業旅行で高校生が沖縄を楽しむポイントとは
・移動手段は?
沖縄は車社会なので目的地には車が必要です。
免許を持っている方はレンタカーを借りる方が多いです。
ですが高校生なら免許を持っていない方も多いですし、免許を取っていても、
初心者にはレンタカーを借りることは難しいです。
免許取立ての慣れない土地での運転。おすすめできません。
そこで充実している沖縄の交通事情をご紹介しますね。
・観光バス
主要の観光スポットを周遊するバスツアーがとても充実しています。
リーズナブルに効率よく、沖縄の観光地をめぐることができますよ。
例えば、人気スポットの美ら海水族館ツアーの場合、
美ら海水族館(海洋博公園)~古宇利大橋オーシャンタワー~
世界遺産登録の今帰仁城~車窓からワルミ大橋を眺めるプラン。
所要時間は3時間程度で料金は5000円前後です。
丸々1日楽しめる、ランチ付きツアーなどの場合、
首里城~ひめゆりの塔(昼食時間も含む)~おきなわワールド~
旧海軍壕~平和祈念公園
所要時間約は9時間程度で料金が5000円前後と大変リーズナブル。
・ゆいレール
那覇空港と首里城を結ぶ都市モノレールです。
1日券が600円と、那覇市内を移動するのには便利です。
施設割引サービスや、バスにも乗れるチケット付きもあります。
首里城やDFSギャラリア沖縄まで行くことができますよ。
・タクシーツアー
観光バスやゆいレールと比べると少しお値段がかかりますが、プランを組む
自由度は上がります。
沖縄では観光向けのタクシーも充実してます。
例えば5時間の観光コースプランで1台あたりが12000円~15000円。
グループ人数が多ければ一人当たりの料金を押さえる事ができます。
フリープランがご希望ならメーター料金ではなく、時間制の貸切タクシー。
申込みの貸切時間に合わせて観光地まで案内してくれます。
小型車から中型車、大型車とそろっていますよ。
・海で遊べる?
残念ながら、2~3月の海は厳しいです。海開きも4月から。
本格的な海遊びはできませんが、海を眺めたり、お散歩したり。
少しの水遊びなら気候次第では楽しめます。
それなら沖縄を感じられる観光はどうでしょうか?
・沖縄の観光と言えば?
那覇市では国際通り、首里城
南部方面ではひめゆりの塔、沖縄ワールド(沖縄っぽさを体験できます)
北部方面では美ら海水族館と万座毛、パイナップル園
多くの方が訪れるエリアで、沖縄旅行を実感できますよ。
そして学生さんや若い方に人気エリアもご紹介しますね。
・美ら海水族館
沖縄の人気エリアランキング1位の「沖縄美ら海水族館」。
世界最大級の水槽にはジンベエザメやマンタが悠々と泳いでいます。
幅広い南国の魚に、ここでしか見ることのできない生物が展示されています。
イルカショーの施設やさまざまな体験プログラムが用意されているので
十分に沖縄の海を満喫できますよ。
・アメリカンビレッジ
北谷(ちゃたん)にある観覧車が目印のリゾートエリアです。
ビーチにショップ、グルメ、ギャラリーにライブハウス、さらには
映画館、ボーリング場とすべてが揃っています。
・Tギャラリア沖縄
パスポートがなくても有名ブランドを免税価格で買うことの出来る路面型の
免税店です。
なんと日本では唯一、沖縄県だけにあります。
海外旅行の経験のない方でも免税店でお買い物ができるのが魅力ですね。
卒業旅行で高校生が行く沖縄の予算は?
旅行の計画で、もっとも重要な予算ですが、どれぐらいかかるのでしょうか。
交通手段の持たない学生の沖縄でかかる予算を調べてみると、
2泊程度の旅行の場合、宿泊費、旅行中の費用あわせて5万円前後です。
プラス沖縄までの交通費といったところですね。
そして出発日が2月か3月かでの違いもかなり大きくなります。
トータルで20000円~30000円の開きがあります。
まとめ
高校生が沖縄旅行を考える場合、移動手段がネックになる方が多いようですが、
十分に充実しています。
そして海以外でも楽しめる場所もたくさんあります。
ぜひ高校生活最後の旅で、楽しい思い出をたくさん作って下さいね!