生活メモ | 日々の気になったことを発信しています。 https://seikatsumemo.info 日々の気になったことを発信しています。 Sun, 21 Jan 2024 12:27:44 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 98840648 「穿く」と「履く」の違いや読み方とは? 意味・例文 https://seikatsumemo.info/1319.html Sun, 21 Jan 2024 12:27:44 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=1319 「穿く」と「履く」

どちらも「は く」と読み、異字同訓の関係にあります。

違いが難しいですね。

ズボンは?靴は?靴下は?どちらになるのでしょうか。

それぞれの意味や例文をまとめました。

「穿く」と「履く」の違いや読み方

読み方: 「は く」

「穿く」の意味

「穿く」は、足を通して下半身に着用する衣類を意味します。

この言葉は「着く」と表記されることもあります。

ズボン、スカート、ストッキング、はかま、パンツなどが該当します。

スポンサードリンク

「穿く」の意味

「履く」は、足を守るためのアイテムを身につけることを指します。

靴や下駄(げた)、足袋(たび)、スリッパなどの履物(はきもの)にこの用語が使われます。

「穿く」の使い方に関する例文

・厚手のジーンズを穿くことが多い。
・トレッキングパンツを穿いた。
・エレガントなスカートを穿いた。
・古いズボンを穿く(はく)

「履く」の使い方に関する例文

・彼女はその役割をしっかりと履いている。
・ブーツを履くのがベストだ。
・革靴を履く。

靴下をはく の場合は?

靴下については、「履く」と「穿く」のどちらも使用されます。

ただ、圧倒的に「履く」と用いられることの方が多いです。 ]]> 1319 「充ちる」と「満ちる」の違いや読み方とは? 意味・例文 https://seikatsumemo.info/1316.html Sun, 21 Jan 2024 09:33:56 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=1316 「充ちる」と「満ちる」

どちらも「みちる」と読み、異字同訓の関係にあります。

違いが難しいですね。

それぞれの意味や例文をまとめました。

「充ちる」と「満ちる」の違いや読み方

読み方: 「みちる」

「充たす/充ちる」の意味

足りないものを補って十分な状態にすることを指します。

不足分を補填するという意味合いが強いです。

「満たす/満ちる」の意味

容量や空間が最大限まで埋まること、またはその状態にすることを意味します。

これは、何かがその限界または最大容量に達したという感覚を伴います。

「充ちる」と「満ちる」使い方のポイント

読み方が同じであるにもかかわらず、意味や使われ方には大きな違いがあります。

スポンサードリンク

それぞれの文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。

「充ちる」の使い方に関する例文

・彼はそのコースの全ての要件を充たした。
・彼女の心は愛で充ちていた。
・会社は新しいプロジェクトのために欠員を充たす必要があった。
・彼らは倉庫の在庫を充たすために追加の商品を注文した。
・その部屋は暖かい光で充ちていた。

「満ちる」の使い方に関する例文

・水でグラスを満たす。
・彼女は成功によって自己実現を満たした。
・この部屋は明るい日差しに満ちている。
・彼は彼女の話を聞いて、感謝の気持ちで心が満たされた。
・会場は期待で満ちた観客でいっぱいだった。 ]]> 1316 「与る」と「預かる」の違いや読み方とは? 意味・例文 https://seikatsumemo.info/1311.html Sat, 20 Jan 2024 12:23:29 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=1311 「与る」と「預かる」

どちらも「あずかる」と読み、異字同訓の語です。

それぞれの意味や例文をまとめました。

「与る」と「預かる」の違いや読み方

読み: 「あずかる」

「与る」という言葉

何かと関連を持つことや、良い効果を受け取ることを指します。

この言葉は「~に与る」という形で使用されることが一般的です。

「預かる」という言葉

何かを一時的に自分のもとで管理する、または後で決めるために一時保留することを意味します。

この用語は通常、「~を預かる」という形で使われます。

スポンサードリンク

これらの言葉は読み方が同じであるにもかかわらず、意味や使われ方には大きな違いがあります。

それぞれの文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。

「与る」の使い方に関する例文

・国の政策(または経営)に関与する
・相談事に参加する
・招待(または賞賛)を受ける
・恩恵を享受する
・関知しない(=関係がない)

「預かる」の使い方に関する例文

・荷物の一時保管を引き受ける
・子供の一時的な面倒を見る
・会社の財務管理を担当する
・不在の間の家の管理をする
・辞職の意向書を受け取る ]]> 1311 英語で俳句【中学生向け】の作り方 簡単な例・面白くするには? https://seikatsumemo.info/969.html Sat, 20 Aug 2022 16:25:26 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=969 英語で俳句を作るコツですが、中学生向けにとらわれず、

まずは日本語で季節を感じられる俳句を作ってみます。

そしてそれに合う英単語を探してみることです。

コツを知って作り方が分かってくると割と簡単です。

英語で俳句を作る機会はなかなかないので、作り方を知らないと

すごく難しく感じて時間がかかってしまいますね。

この記事では簡単な英語俳句の作り方や例題、参考になりそうな

ネタの探し方などを紹介をしています。

夏休みが終わる寸前、筆者の中学生の娘もこの方法を調べて

すんなり作り、夏の宿題をなんとか乗り切れましたよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね

英語俳句の作り方は意外と簡単!

作文

英語の俳句を作るためにまずはいくつかネタを集めてみます。

手順1:日本語で俳句を作ってみる。

季節感のあるまず五七五のキレのいい俳句をいくつか作ってみます。

俳句には季語が入りますが、きっちりしたルールじゃなくても
大丈夫です。

なんとなく夏が感じられる程度で。

(英語で探すの大変ですしね・・)

うまく合う英語が見つからなかったり、まとまらなかったり
する可能性もあるので、いくつか候補を挙げておきましょう。


手順2:作った俳句に合う英単語を調べる。

文字数は意識しすぎなくても良いです。

英単語でうまく5文字・7文字・5文字はかなり難しいです。

5・7・5のリズムのように三行書きにすると分かりやすくなります。


注意点:原則としてIなどの主語はあまり使いません。

スポンサードリンク

切れが良くなるので単語でも十分です。

英語俳句 中学生向けで面白いものは?

英語

できれは人とかぶらない、面白い俳句をチャレンジしたい!

そんな場合も基本的に手順は同じです。

まず、面白い感じの俳句を作る。

例えば、夏っぽいものなら

 ・かき氷を食べすぎて頭が痛くなった とか、

 ・遊びすぎて宿題に追われているどうしよう とか。

夏休みあるあるみたいなものや、宿題の困った!なんてものは
共感されやすくて作りやすそうです。

面白い感じて色々作ってみて下さい!

英語の俳句 中学生っぽい例は

あまり中学生っぽさにとらわれずに、自由に考えた方が
スムーズに作れますが、

出来栄えが心配なら英語の俳句コンクールなどの
過去の作品を見てみるのもよいでしょう。

「英語 俳句 コンクール」などで検索するといくつか
結果が出てきます。

俳句の応募で有名な「伊藤園おーいお茶俳句大賞」の

過去の作品の中には英語俳句の部門もあります。

伊藤園おーいお茶大賞

割と様々な年代の俳句が載っていて中には中学生の子の作品も
あります。

ぜひイメージの参考に役立ててみて下さい。

まとめ

英語俳句と聞くと難しく考えがちですが、

・日本語で五七五の俳句を作ってみる
・英語の単語で訳してみる

主語は使わず、季節を感じられる単語を探す。

作業は割とシンプルです。

ぜひ作品作りに役立てて下さいね。
さっさと宿題は終わらせちゃいましょう! ]]> 969 「社会を明るくする運動」のネタまとめ【中学生向け】作文の書き出しや書き方の解説 https://seikatsumemo.info/948.html Tue, 16 Aug 2022 16:03:19 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=948 法務省主唱「社会を明るくする運動」作文のネタの探し方ですが

・自分が気になった迷惑行為や困ったこと などを

候補に上げてみるといいです。そこから

・解決するにはどうしたらいいか
・自分はどう感じたか

など考えると割とスムーズに書き出すことができますよ。

この記事では

・ネタの探し方
・作文の書き出し方 などをまとめてみました。

これを知らないと一文字目の書き出しすら止まってしまう
作文の沼にはまってしまいます・・

私の中学生の娘もこの方法を知ってすんなりと書くことができましたよ。

■英語俳句が作れない!そんなときはコレ↓↓

英語で俳句【中学生向け】の作り方 簡単な例・面白くするには?

社会を明るくする運動 ネタの探し方

難しい

その1:自分が興味を持つことから探す

ネタの探し方ですが、

自分にとって身近に起きたネガティブなことを探してみます。

・自分がイヤだった迷惑行為や困ったこと
・身の回りで気になったこと
・テレビで気になった事件

こういったものを書き出してみます。

もうちょっと具体的に例えると、

・電車内で騒ぐ迷惑行為
・公園の周りが汚い 落書きがひどい
・SNS(ソーシャルネットワーク)でのトラブル
・いじめ
・犯罪(詐欺、窃盗など)

自分が嫌な気持ちになったことや気になった事件など、
自分にとって身近な内容を選ぶと書きやすいですよ。

その2:本を参考にする

社会を明るくする運動は全国的な運動ですので、
図書館によっては特設コーナーが設けられている場合もあります。

先ほど挙げたネタに関する本も多数ありますので、
作文を書く際の参考にもなります。

ぜひ書店や図書館へ足を運んでみてもいいですね。

社会を明るくする運動 作文の書き方

原稿用紙

自分の思いついたネタの中からいくつか選んでみて、

どうしたら解決することができるか?を考えてみます。

例えば公園をきれいにしたいのなら、

・友達や近所の人に声をかけて定期的に掃除を始めてみる
・効果的なポスターを考える

などなど、自分ができそうなことを考えてみます。

スポンサードリンク

思いつかなかったり、うまく考えがまとまらないこともあるので、
いくつか考えたネタの中から解決法を探してみます。

本やインターネットを利用して解決法を調べてみても
いいですよね。

自分にできそうなことや解決できそうなことが見つかれば
もう作文の大まかな流れは出来上がりましたね。

あとは、

・ネタを選んだ理由
・選んだ時や解決法を探している時に感じた事
・身近に起こったことならそのエピソード
・その解決法を行った時のメリット

などを織り交ぜると文字量がぐっと増やせますよ

社会を明るくする運動 作文の書き出しは?

いざ作文を書く時、書き出し方で手が止まってしまう事も多いですが、

・そのテーマを選んだ理由
・社会について不満や不安に持っている事について
・そのテーマを選んだ時に感じていた気持ち

この辺りから書き出せそうな内容を選ぶといいです。

テーマを選んだ理由なら、

割と定番で自分の気持ちも織り交ぜやすいので
書きやすいですよね。

不満や不安なら、

「最近は気持ちが暗くなるニュースが多いです」
「電車を利用する時、嫌な気持ちになる時があります」

などいきなり書き始めるのも一つの方法です。

こういう気持ちがあるからテーマを選んだ理由に
つなげることもできますし、

解決法に進めることもできます。

書き出し方も知っていると意外とスムーズにいきますよ。

社会を明るくする運動 とは?

法務省主唱の全国的な運動で、令和4年は72回目になります。

犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための
運動です。

大がかりなテーマに感じますが、自分のできることを
見つける、考えることなので、

自分の身近なこと、興味深いことから探せばいいわけです。

少しだけ考えてみるとそれほど難しいことではないですよね。

社会を明るくする運動について知ってみるとより書きやすくなりますし、

過去の受賞作品を見ることもできますよ。↓↓

法務省:第72回“社会を明るくする運動”について

あくまでも参考程度にですよ!!

まとめ

「社会を明るくする運動」という大きなテーマのため
どう取り掛かればいいのか分からなくなって

難しく考えてしまいますが、

・自分の嫌だったこと
・自分の気になった事件
・身近に起きたトラブル

など自分の興味深いネタから探してみるとスムーズに
進められます。

テーマさえ見つかると後は割とサクサク進みますよ。

夏休みの宿題もサクッと終わらせちゃいましょう! ]]> 948 高校生のテスト結果 保護者コメント ひとことまとめ! https://seikatsumemo.info/726.html Thu, 09 Dec 2021 04:50:16 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=726 中間テストに期末テスト。

定期テストの保護者コメントは高校生になっても
あるなんて。。

毎回毎回ネタに尽きる方!
先輩ママさんから聞いた生の声をあつめましたので
ぜひ参考にどうぞ!!

高校生のテスト 保護者コメント ひと言まとめ

中学生

高校生のテストの保護者のコメント欄、何を書いたらいいの?
毎回 同じ内容になってしまう…なんて
頭を悩ませる事もありますよね。

ここでは、高校生のテストのコメント欄に書く
ひと言まとめを、点数や結果が良かった時・悪かった時と
それぞれ実際に書いたことのある実例も含めて、ご紹介します、

結果が良かった時は嬉しい気持ちもあってか、
比較的すんなり言葉も出て来やすいとは思いますが 、
それでも迷ってしまった時には

良かった時

◯自ら先を考え目的を持った様で、計画的に勉強した結果が
 表れた様で大変 嬉しいです。

◯得意な△△(教科名)が更に伸び自信に繋がった様で、
 見ている親としても頼もしいです。

◯コツコツと積み重ねて勉強していた事が成果に繋がった様で、
 今後も意欲的に取り組んで欲しいと思います。

悪かった時

◯今後どの道に進みたいのか迷っていて、重点を置いて勉強が
 出来なかった様なので見守っていきたいと思います。

◯中学の時の数学との違いに困惑している様です。
 今後の課題が分かった様なので期待しています。

◯これまでの勉強方法では追いつかない様で、自分に合った
 対策を自ら考えていって欲しいと思います。

結果が良かった時には、
『どんな様子で取り組んでいた事が成果に表れたのか』
を書くことで、先生にも家庭学習の様子が伝わり
お子さんには、更に自信にも繋がるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

結果が悪かった時には、
『なぜ結果が出なかったと感じたのか』を書くことで、
先生には生徒の問題点が伝わり
お子さんには、自分を見直す機会になるのではないでしょうか。 

高校生のテスト 保護者コメント 中学生とのちょっとした違いとは

テスト

それでは次に、高校生のテストの保護者のコメントで、
書く時に注意したい中学生とのちょっとした違いとは?
をご紹介していきます。

中学生と高校生の一番の大きな違いと言えば、
『将来を考える時期に近づいている』ではないでしょうか。

高校生になると、次に大学や各種学校への進学を考えたり
目標にする事も多いですよね。

テストの保護者のコメントでも、そこに違いが出て来ると思います。

例:◯本人の目標が決まって来た様で、そこへ向けて
  自ら勉強の計画を立てていました。

  ◯将来にやりたいことが少し見えて来た様で、
   必須となる数学に俄然やる気が出た様です。

  ◯部活ばかりしていた中学時代とは違い、
   勉強にもだいぶ時間を割く様になりました。
   先を見据えて頑張って欲しいと思います。

などといった様に、部活などに重点をおいていた中学生から
将来を考える時期になった事を、お子さん本人も
そして保護者の方も感じて、どう変化したかを書くと
先生にも理解してもらいやすいのではないでしょうか。

保護者コメントひとことまとめ

高校生のテスト結果、親の一言コメントについてまとめてみました。

ご自身だけで考えていると似たようなコメントになりがちですが、

他の方の書き方を見ると、違った見方に気が付いたりするものです。

ぜひぜひ活用してくださいね!

■悪かった時限定!!

テストの点数が悪かった時のコメント例文集!声かけのコツは? ]]> 726 布団をコインランドリーの乾燥のみでも効果あり!ダニ退治にもなる時間や料金 https://seikatsumemo.info/685.html Wed, 17 Nov 2021 12:30:37 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=685 布団をコインランドリーの乾燥のみで利用することは可能でしょうか?

もちろん大丈夫です!

季節の変わり目に大慌てで出した布団や羽毛布団はすぐにでも使いたいので

コインランドリーは便利ですね。

ダニ退治にもなる時間や料金など

布団をコインランドリーで乾燥させるメリットをご紹介していきます。

■羽毛布団の場合は?

羽毛布団はコインランドリー乾燥のみでもOK!注意点と使い方・ダニも撃退!

コインランドリーは布団乾燥だけでも使える?ダニにも効果的?

ふとん

まずは、コインランドリーは布団乾燥だけでも使えるの?
そして気になるダニにも効果的?からお話していきます。

結論から言うと、コインランドリーは布団乾燥だけでも使えます!!
そして、ダニの退治にも効果的でとてもオススメです!!

洗った布団・乾いている布団に関わらずコインランドリーで
乾燥機だけ使う事は、もちろん可能です。

しかし、事前に布団の洗濯表示を確認しましょう!
素材によっては、乾燥機の使用が不可な場合があります!

※タンブラー(又はタンブル)乾燥 不可の表示や、
マークが書いてある場合には乾燥機は使えません。

コインランドリーの乾燥機には、高温・低温など
温度設定が選べるものや、コースを選択 出来るもの

また、温度やコースなどを選ぶ事が出来ないものなど
お店によって違いはありますが、
いずれもダニの退治にも効果が期待 出来ます。

ダニにも効果的な理由は3つ!

①ダニは60度で一瞬で死滅する!
 (50度程度だと20~30分かかるそうです)

②コインランドリーの乾燥機は60度~80度と高温!

③短い時間で確実に、クリーニングに出すよりも安く
 ダニを退治 出来る!と良いことずくめ。

また、布団を乾燥機にかけるのは一年に一度ぐらいが好ましいと
言われているので、季節の変わり目で布団を変える時に
乾燥機を使って手入れするのがオススメです。

スポンサードリンク

布団をコインランドリーの乾燥のみ 何分ぐらい?料金は?

コインランドリー

それでは次に、実際に布団をコインランドリーの乾燥のみで
使う場合には、何分ぐらいが最適?そして料金はどのぐらい?
の疑問を解決していきます。

ダニは60度で一瞬で死滅すると言いましたが、
コインランドリーで乾燥機を使うなら、まんべんなく高温の
熱風が布団に当たるように20分程が効果的でオススメです!

お店によって違いはあるものの、平均的には10分100円が
相場なので、ダニの退治を目的として乾いた布団を
コインランドリーで乾燥させるのであれば200円 程度ですね。

また、洗った布団を乾かす→ダニの退治もするのであれば
布団を乾かすのに2時間程→ダニ退治として20分を目安にしましょう。

2時間で1200円+20分で200円=1400円程度です。
これなら確かにクリーニングに出すよりも、早く安く出来ますね!

※洗った布団を乾燥させる場合には、途中で裏表を
 ひっくり返す様にしましょう!
 これで、中までしっかりと乾いて清潔になりますよ!

まとめ

◯コインランドリーは布団乾燥だけでも使える!

◯ダニにも効果的!理由は3つ!
 ①ダニは60度で一瞬で死滅する!
 ②コインランドリーの乾燥機は60度~80度と高温!
 ③クリーニングに出すよりも安く早くダニを退治 出来る!

◯ダニの退治に効果的なのは20分ぐらい乾燥で、200円程度!
 (洗った布団の場合には乾かすのに2時間 1200円程)

◯洗った布団を乾燥させる場合には、途中で裏表をひっくり返して!

いかがでしょうか?
一生のうちの1/3は布団の上で過ごしていると言われている程、
睡眠や寝具は大切なもの。
ぜひ参考にして、清潔な布団で気持ちのいい睡眠時間を過ごして下さいね。 ]]> 685 固くなったお餅を柔らかくする方法!簡単なのは?炊飯器?保存方法は? https://seikatsumemo.info/665.html Wed, 10 Nov 2021 13:49:54 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=665 毎年 つきたての「のし餅」や、立派な「鏡餅」を買ったり頂いたり。
せっかく美味しいお餅があっても、食べきれずに固くなってしまったり
カビさせてしまったりした経験はありませんか?

そこで今回は、固くなったお餅を柔らかくする方法!
簡単なのは?使うのは炊飯器?オススメの保存方法は?など、
柔らかいお餅を美味しく食べるための、方法をご紹介します。

復活!お餅を柔らかくする方法とは?

もち

固くなってしまったお餅、食べるのに困った事はありませんか?
焼いても表面がカチカチだったり、煮てしまうと溶けてしまったり…と
なかなか思うように美味しくならない事も多いですよね。

ここでは、固くなってしまったお餅を柔らかく復活する方法とは?
を、試してみた方法からご紹介していきます。

◯少し深さのあるお皿に お餅を入れ、
 お餅が少し浸かるぐらい水を入れてラップをせずに
 電子レンジでチン!

※お餅が水を吸収するので、トロッとしたお餅に
 なってしまう可能性があります。
 
◯固くなったお餅を水にくぐらせて(浸けて)から
 クッキングシートを敷いたお皿に乗せて
 ふわっとラップをかけて電子レンジでチン!

※つきたて同等とは言えませんが、充分に柔らかく
 美味しい状態になります。
 少し時間が経つと固くなりやすいので注意!

※電子レンジの場合には、お餅の種類と使用する電子レンジで
 温める時間に差があります。
 様子を見ながら、お好みの柔らかさにして下さい。

◯一個づつ、ぴったりラップで包んでから炊飯器の保温へ!
 凍っている物なら1時間程、凍っていない物なら30分~で
 柔らかく美味しいつきたての お餅の様な状態に!

※お米が保温してある炊飯器でも、ラップをしているので安心!
又、お米とお餅なので匂い移りなども気にならないですよ!

試してみた結果では、炊飯器での保温が一番
食感や柔らかさなど総合的にオススメです!

スポンサードリンク

お好みの食感やお餅の用途、
すぐに食べたい時や時間に余裕がある時などによっても使い分けが出来ますね。
また、焼いた香ばしさが欲しいのであれば
柔らかくなってから少し、焼いたりするのもオススメです。
 

つきたて餅が固くならない保存方法を知っておこう!

もち

それでは次に、せっかくのつきたての お餅が固くならない様に
保存方法を知っておこう!
冷蔵・冷凍それぞれの方法をご紹介します。

つきたてのお餅が固くなってしまうのは、水分が蒸発して
どんどん乾燥してしまうから。
なので、出来るだけ乾燥を防いで保存することが大切です!

◯お餅の粗熱が取れたら、保存できる袋に入れるか
 ぴったりとラップをして空気に触れない様にしましょう。

※この時に、餅とり粉や片栗粉を表面にまんべんなく
 付けておくとベタベタせずに後が楽です。

◯切りやすい硬さになったら食べやすい大きさに切って、
 一個づつ しっかりラップで包んでから保存用の袋や
 フリーザーバッグ等に入れて空気を抜いてから保存します。

※冷蔵庫で保存する場合には、だいたい2週間程 日もちします。

※更に長期保存した場合には、冷凍庫での保存がオススメです!
 この場合の日もちは、だいたい6ヶ月ぐらいです。

※冷凍庫で保存する場合にも同様に、乾燥を防いで
 一個づつしっかりラップで包んでから保存袋に入れましょう!

まとめ

固くなったお餅を柔らかくする方法!簡単なのは?

・お餅が少し浸かるぐらいの水を入れて電子レンジでチン!
・お餅を水に浸けてから電子レンジでチン!
・炊飯器で30分~1時間程 保温!

時間に余裕がある場合には、凍った状態から炊飯器で
1時間程度 保温するのが簡単に美味しくなるのでオススメ!

それぞれお餅の食感に多少の変わりが出て、かかる時間も違うので
用途や好みによって使い分けができますね!

いかがだったでしょうか?
もっちもちの美味しいつきたての お餅。
せっかく食べるなら美味しい状態で食べたいですね。
お餅が沢山 残ってしまった時には、ぜひ試してみて下さい。 ]]> 665 テストの点数が悪かった時のコメント例文集!声かけのコツは? https://seikatsumemo.info/661.html Mon, 08 Nov 2021 13:23:47 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=661 中間テストに期末テスト。
場合によっては点数が悪い時もありますよね。

点数が良くても悪くてもコメントを
書かなければなりません。

そこで今回は、テストの点数が悪かった時のコメント例文集!や
声かけのコツは?を実際に書いたものも含めて
例文をご紹介していきます。

中学生や高校生のお子さんにぜひ。



テストの点数が悪かったとき親のコメント欄の書き方

中学生

それではまず、テストの点数が悪かったときの
親からのコメント欄の書き方を、私自身や友人などが
実際に書いたことがあるものを含めてご紹介します。

◯苦手な数学に重点をおき、自ら基礎に遡って方程式などを解いていました。
 理解するまでに時間がかかった様ですが、
 苦手な事に向き合う姿勢は続けて欲しいと思います。

◯普段から社会に苦手意識がある様ですが、教科書にラインを引いたり
 重点をノートにまとめたりしていましたが、点数に結びつかず残念がっていました。
 今回に懲りずに努力する事を続けて欲しいです。

◯部活もあり、勉強の時間を作るのに苦労している様でした。
 自分でうまく両立 出来る様に、考えてスケジュールを立ててくれると
 これから先も自立していろいろ出来るのでは…と考えています。

◯英語の単語がなかなか覚えられず、何度も書いたり読んだり
 単語カードを作ったりと自分で考えて勉強していました。
 点数には反映されず残念ですが、勉強方法も分かった様で
 親としては誇らしい気持ちです。

◯毎日 自分で決めて勉強していましたが、
 なかなか点数に結びつかなかった様で残念です。
 今回の結果を受け止めて、苦手な所を自分で克服していって欲しいです。

コメント欄は、お子さん本人も目にする事が出来るので
点数が悪かったとは言え、自分がした頑張りを
親が認めてくれている!と感じられると次へのモチベーションにも繋がりますね。

ポイントは、①どんな姿勢でテストに取り組んでいたか
      ※それを親が見ていてくれた、認めてくれたと本人にも伝わる

      ②今後どの様に取り組んでほしいか
      ※これからも続けて欲しい。や、改善して欲しい点など

この2点をおさえておけば問題ないでしょう!

スポンサードリンク

テストの点数が悪かったときの声かけポイント

テスト

それでは次に、テストの点数が悪かった時には
どんな声をかけてあげたら効果的なのでしょうか…

ここではテストの点数が悪かったときの声かけポイント!を
ご紹介していきます。

私自身が子供の頃を振り返ると、
『ちゃんと勉強しなかったからでしょ!何でこんな点数なの!!』
なんて、よく言われていました(泣)

そう言いたくなる気持ちは、よーく分かるんですが
そこはグッとこらえて!!

ポイントはこちら!
①自分なりに頑張って勉強していた事への共感!
 (又は、理由があり充分に勉強に時間を使えなかった事への共感)

例:『自分で考えて勉強してたのは知ってるけど、点数に出なくて残念だったね』

  『〇〇があったから思うように勉強に時間が使えなかったね』

共感する事で、子供に『見ててくれた』『分かってくれてる』と
理解してもらいましょう。

②なぜ点数が悪かったのか、本人に考えてもらう!

例:『何で勉強してたけど、点数が悪かったんだろう?』
  『…〇〇だったから』
  ※〇〇が難しかった、〇〇をやったけどイマイチ理解 出来なかった等

自分で振り返ってみて、原因を考えてもらう事で
問題点が子供本人にも理解しやすくなります。

③今後どうしたら良いか、どうしたいかを考える!

例:『じゃあ次からはどうしたら良いと思う?』
  『今後はどうしたい?』

原因を本人が理解した上で、今後どうしたいのか?を
しっかり自分で考え、計画してもらうと良いですね。

また、これにプラスして『私も〇〇が苦手だったな~』等の共感や、
『じゃあ、出来る事は助けるから頑張って続けてみてね!』等の
励ましをすると、より効果的ではないでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

テストの点数が悪かった時の親のコメントや声かけは、

◯点数が悪かったとは言え、自分がした頑張りを親が認めてくれている!
 と感じられる事で次へのモチベーションにも繋がる!

◯どんな姿勢でテストに取り組んでいたか
 それを親が見ていてくれた、認めてくれたと本人にも伝わる!

◯今後どの様に取り組んでほしいか
 これからも続けて欲しい。や、改善して欲しい点など

◯共感してから子供本人に振り返らせて、原因を認識してもらう!

いかがでしょうか?
子供のテストとは言え、親もハラハラ・ヤキモキするのは
仕方のない事です。
少しでも親子の気持ちが近く、頑張って勉強に挑めるといいですね。

■その他の場合のテストのコメント例題集!
中学生のテスト結果 親のコメント欄の書き方 簡潔な一言まとめ! ]]> 661 オキシクリーンで洗濯槽 何回やってもワカメが出る!失敗の原因 https://seikatsumemo.info/644.html Tue, 02 Nov 2021 09:02:16 +0000 https://seikatsumemo.info/?p=644 試しにオキシクリーンで洗濯槽を掃除してみたけれど
いつまでたっても黒いカビ汚れ「ワカメ」が
出できてしまう!
「どうすればいいの?」とお困りの方へ
ここではカビ汚れが落ちない原因と対処法を紹介したいと思い
ます。

洗濯槽の掃除 オキシクリーンで失敗!その原因とは

洗濯機

オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしてみたけど、
「いまいちカビ汚れがおちていない!」
そんなとき以下の四つの原因が考えられます。
先ず原因から探っていきましょう。

失敗の原因
①オキシクリーンの量が足りていない
②オキシクリーンが溶けていない
③お湯の温度が適していない
④オキシ漬けの時間が短い

では早速、詳しく一つずつ説明していきますね。

①オキシクリーンの量が足りていない

お湯の分量に合ったオキシクリーンの量を使っています
か?

オキシクリーンで洗濯機を掃除するときに必要な
分量はお湯10ℓに対して約100g

アメリカ製のオキシクリーンならお湯10ℓで付属スプー
ン一杯
日本製のオキシクリーンなら10ℓで付属スプーン4 杯

アメリカ製のオキシクリーンと
日本製のオキシクリーンは使う分量が違うので
分量が合ってないと汚れが落ちにくなります。

②お湯の温度が適切ではない

洗濯槽の掃除に適切な温度は40 度~60 度です。
なのでお水では汚れが落ちにくいです。

注)ここで注意することが一つ!
洗濯機によっては50 度以上のお湯を使ってしまうと
故障の原因になることがあります。

③オキシクリーンが溶けていない

オキシクリーンは粒が溶けないと効果を発揮してくれな
いです。
ただお湯にオキシクリーンを入れただけでは残念なこと
に完全に溶けてくれません。

「ならどうすればいいの~?」となりますよね。

洗面器やバケツなどの容器にお湯とオキシクリーンを
入れて、溶かしてから洗濯機に入れるとよいかと思いま
す。

④オキシクリーンクリーンを漬ける時間が短い

スポンサードリンク

オキシクリーンの漬け置き時間は
「20 分以上~6 時間以内」です。
6 時間以上漬けるともっと汚れが落ちそうな気がします
が、
オキシクリーンの効果は6 時間以上経つと効果がなくな
るんです!

でもこれって掃除の頻度にもよると思います。

久しぶりに洗濯槽を掃除するとなると、
20 分では頑固な汚れが落ちきれないと思います。
なので 1 時間~6 時間は漬けたほうがいいかなと思いま
す。

洗濯槽からワカメ オキシクリーンで失敗した時の対処法

洗濯機

オキシクリーンで洗濯槽を掃除しても
すすぎの工程で何度もワカメに似た黒カビ汚れが
浮いてきてしまう。
網などである程度すくい取ることはできても
それを全部取り切るとなると無理ですよね。

そんなとき我が家の対処法としては、

①すすぎ後にそのまま脱水機にかけて
洗濯槽に付着した黒カビを
タオルやティッシュなどで拭き取ってしまう。

すすぎの工程で出てくる黒カビを何度も
網ですくっていたらキリがないので、
程度黒カビを網ですくったら
そのまま脱水してしまいます。

すすぎをして脱水まで終わったら
網では取り切れていない黒カビが
洗濯槽の下や全体に付着しているので、
ティッシュやタオルなどでふき取ってしまいます。

そしてもう一つは、

②洗濯槽の下にある「パルセーター」を外ずして
張り付いてる黒カビを取ってしまう。

洗濯槽の下に取り付けてある「パルセーター」を
取り外して裏側を掃除してしまいます。
クリーナーでは落ちきれなかった
黒カビが「パルセーター」の裏側にびっしり付いて
いました。

オキシクリーンで洗濯槽を掃除してみたけれど
何度も汚れが浮いてきて落ちきれない汚れは、
一度「パルセーター」の部分を取り外して
掃除してみることをお勧めします。

まとめ

オキシクリーンで洗濯槽を掃除した場合、

・オキシクリーンの量が足りていない
・オキシクリーンがしっかり溶けていない

など、原因となる場合がいくつかあることが
わかりましたね。

ぜひありえる原因をチェックして、洗濯槽の
掃除に活用してくださいね。 ]]> 644