子供と一緒にひな祭りを楽しめるおやつ作りを考えている方へ。
いちごを使った手作りデザートはいかがでしょうか?
とても簡単に作れるので、ひな祭りの当日でもチャレンジできちゃいますよ。
ひな祭りケーキのデコレーションとしても使えますよ。
ひな祭りにいちごを使った簡単デザートとは?
いちごとバナナで作るいちごの雛人形です!
<用意するもの>
いちご、バナナ、海苔(チョコペンでもOK)
※つまようじやピンセットがあると便利です。
<作り方>
1.いちごの先端から3分の1程度のところでカットします。
2.バナナを顔の大きさに合わせてカットします。
3.いちご→バナナ→いちごと順番にのせます。
4.お雛様の飾りもバナナで小さくカットします。
5.海苔をカットして顔とお内裏様の帽子などを作り、貼り付けます。
(チョコペンなら簡単ですね)
たったコレだけで完成です!
↑ 初公開!いちご雛人形のウラ側(笑)
バナナはいちごの幅に合うようにカットしています。
※実際に作ってみて・・※
・パーツが小さいので、ピンセットやつまようじなどを使うとつけやすいです。
・海苔を小さく切るのも大変。キャラ弁用の海苔カッターがあると楽ですね。
・いちごやバナナはまっすぐ切らないと雪崩のように崩れます。
それ程大変ではないのですが、慎重に切らなければまっすぐ切れないので、小さなお子さんと作られる場合はカットまで済ませておくとスムーズです。パーツがとっても小さいので、ピンセットやつまようじなどを使うとつけやすいです。
イチゴとバナナさえあれば、失敗しても何度でもチャレンジできますね。
ぜひお子さんと楽しんでみて下さい。
ひな祭りの手作りおやつの飾りとしてのアレンジ
ひな祭りのケーキにちょこんと乗っているかわいい雛人形。
砂糖菓子やマジパンで作られていますが、食べられないお子さんも多いのではないでしょうか。
いちごの雛人形なら美味しくいただけますね。
市販のケーキに添えても良いですし、ケーキの部分を準備してお子さんと一緒に作ったいちご雛人形を添えると子供も手作りっぽさを体験できますよ。
ひな祭り風のケーキ作り方やアイデア集はこちらを参考にどうぞ。
ひし形ケーキ スポンジの切り方や作り方 市販の丸型でも変身!
最後に
いかがでしたか?イチゴとバナナを使ってとっても簡単に雛人形と作れる方法です。
ひな壇ケーキを作ってイチゴ人形を並べてもカワイイですね。
ぜひ色々なアレンジを楽しんで、ひな祭りを華やかに彩ってみてはいかがでしょうか。