伊勢の観光やなばなの里のイルミネーションまで日帰りで
回ることはできる?
移動方法はやっぱり車?それとも電車でも可能?
他県からの旅行を考えている方にはわからない事が多いですね。
旅行プランの立て方について考えてみました。
伊勢となばなの里は日帰りで回ることはできる?
パワースポットとしても人気の高い伊勢神宮や鳥羽などの海の幸を
堪能した後に、全国的にも名高いなばなの里のイルミネーション。
できれば一度に満喫できると充実した旅行になります。
この両者は日帰りで回ることは可能でしょうか?
伊勢神宮~なばなの里の場合、具体的に移動時間や所要時間を
入れながら見てみますね。
・伊勢神宮到着(11:00)
参拝(1~2時間)、おかげ横丁(1時間)、食事(1時間)
・伊勢神宮出発(15:00)
↓ 移動 :(1.5~2時間程度)
・なばなの里到着(17:00)
↓ 食事、イルミネーション
・なばなの里出発(20:00~21:00)
大まかな流れを見てみますと、日帰りで回ることはできますね。
土日祝などの混雑時にはこれ以上に時間を見ておくことをオススメします。
ポイントとしては、
・参拝は午前中に
・点灯式は17:00
というところです。
午前中から14:00頃にかけてが最もパワーが高まっているのでおすすめ
という紹介もよくされていますね。
伊勢神宮はとても広いので下宮、内宮の両方回るにも最低でも
1時間はかかります。
ここで食事やおかげ横丁を散策したいのならさらに時間が必要に
なりますので、混雑する前の午前中には到着しておきたいですね。
そしてなばなの里のイルミネーションは17:00前後に点灯式が
毎回行われています。
最低限の明かりしかない真っ暗な広場が一斉にイルミネーションに
彩られる瞬間は圧巻です。
その様子を楽しみたい方も多く、点灯式をお目当てにするなら、
なるべく早めに到着することをおすすめします。
また、混雑を避けたいのなら18:00、19:00以降がオススメです。
点灯式目当ての方やバスツアーの方たちが一斉に帰られるので
一気に混雑が収まります。
伊勢となばなの里の移動手段について
・お車の場合
伊勢神宮 :〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
↓ 県道32号線 から 勢田町 の 伊勢自動車道 に入ります
伊勢自動車道 と 東名阪自動車道を進み、高速長島IC で出ます。
↓ 長島ICから県道7号線を進みます。
なばなの里
約116km、1時間半~2時間程度(渋滞状況により)
・電車の場合
伊勢神社から
内宮:近鉄 宇治山田駅までバスで15分
外宮:JR・近鉄 伊勢市駅まで徒歩5分
↓ 宇治山田駅、伊勢市駅から近鉄で桑名駅 または
JRに乗り換えて長島駅まで
近鉄桑名、長島駅から直通のバスが出ています。
長島駅からの直行バスが最短アクセス(渋滞がなければ10分)です。
所要時間:1時間~2時間程度
※乗り継ぎやバスの渋滞状況にもよります。
伊勢となばなの里を回る旅行プランの立て方
伊勢~なばなの里までの交通状況が分かると旅行の計画が
ぐっと立てやすくなります。
伊勢には夫婦岩のある二見や鳥羽方面までは、お車での移動の方が
比較的便利です。
移動手段を迷われているのなら、お車をおすすめします。
電車の場合ならレンタカーやタクシーを活用したり、最寄り駅からの
移動手段をしっかり確認しておいた方が良いですね。
また、なばなの里の付近には宿泊施設がとても限られています。
桑名駅や長島駅または名古屋駅周辺で探すことをおすすめします。
まとめ
土地勘がなければプランの立て方は難しくなりますが、このあたりを
知っておけば日帰りツアーも楽々です。
ぜひ参考になさって下さいね。
■なばなの里のイルミネーション情報について