クラスや部活のみんなに友チョコを渡したい!
平日の短い時間でも、大量生産できる簡単レシピを集めました。
安い材料費でも工夫次第で見栄えのするチョコに変身!
ラッピングのコツもご紹介。
友チョコを大量生産する簡単レシピ。安く作れます!
・混ぜチョコ
材料:板チョコ1枚、コーンフレーク、マシュマロ、アーモンド 適量
1.マシュマロとアーモンドを細かく刻む
2.チョコを溶かす(レンジなら1分半~2分)
3.溶かしたチョコにコーンフレークと2を混ぜこむ。
4.クッキングシートを敷いたバットに流して、冷蔵庫で30分冷ます。
5.固まりかけたところでザクザクとカット。
簡単度MAXのチョコを溶かして混ぜただけ。火を使いません。
ボリュームアップできますし、シリアルなど色々な材料で楽しめます。
・クランチ風チョコ
材料:板チョコ 1枚、バター60g、マシュマロ100g、
コーンフレーク100g
1.刻んだバターとチョコ、マシュマロをフライパンや鍋で溶けるまで加熱。
※フッ素加工のフライパンなど、焦げ付きには注意です。
2.よく混ざったら火を止め、コーンフレークを入れる。
3.クッキングシートの上に丸めながらのせる。冷蔵庫で1時間冷やして完成。
・丸めるのが面倒なら、バットに流して固まりかけでカットすれば
四角い形やクランチバーになります。
・チョコのコーンフレークならさらに簡単ですよ。
・焼きチョコ
分量:小さめで8~10個分
材料:板チョコ 1枚、薄力粉 大さじ1、片栗粉 大さじ1
1.板チョコを深めの器に割り入れて、電子レンジで約2分加熱します。
2.1に薄力粉と片栗粉を入れてスプーンで混ぜ合わせます。
3.手早く丸めて、クッキングシートに並べます。
※多少膨らむので、間隔はあけてならべて下さい。
4.160度に余熱したオーブンで13~15分ほど焼く
サクサク食感がまるでガルボみたい?
ラッピングを可愛く仕上げるアイテム集
材料費を出来るだけ安くすませたいのはラッピングも同じですよね。
安くても可愛く仕上げることのできるアイテムをご紹介しますね。
・紙コップ
防水性もあり、入れるお菓子の型崩れを起こしにくいので
ラッピングには最適です。
100均には可愛くてカラフルなものがたくさんあります。
無地の白にシールやスタンプでデコってもカワイイですね。
・コーヒーフィルター
程よい大きさで袋型になっているので個包装しやすいです。
無漂白ならナチュラルな色合いに。
100均でも売られていますし、一袋で60~80枚入っています。
チョコはラップかアルミでくるんでから入れて下さいね。
・マスキングテープ
安くて可愛いものがたくさんあります。袋を留める部分にも使えますし、
カットしてシールのように貼り付けたり、リボンのようにつけたり。
使い方の自由度が広がります。
まとめ
とっても簡単なのでお試しで作ることも手軽にできます。
材料も比較的シンプルなので、アレンジもしやすいです。
ぜひ素敵な友チョコ作りをして下さいね!
コメント