卒園式の次は入学式。そんなに何着も買うことができない。
服装は同じでも大丈夫?
回りのお友達も同じ小学校に上がる子がほとんどだから、
気分的にも着まわし術も押さえておきたい。
そしてどんなバックを持てば良い?
卒園式、入学式、最近の事情を知っておくと良いですよ。
卒園式と入学式。同じ服装でも大丈夫?
どちらも地域差もありますし、幼稚園や保育園によっての特色も
ありますね。
できれば前もって先輩ママさんに雰囲気を聞いておくと良いでしょう。
ですが基本的に卒園式は黒や紺、ダークグレーなどのダークカラー。
入学式はピンクやベージュなどの明るい色合いが多いです。
何よりお子さんの晴れの舞台ですので、目立ちすぎず
周りに溶け込む色合いのものを選ぶのがマナーです。
色合いが問題なければ、同じ服装でも大丈夫です。
これから購入を考えているのであればジャケットにスカート、
パンツがセットになったママスーツは便利ですね。
通販や大手のショッピングセンターでもリーズナブルなものが
多く出回ります。
ですが「みんな同じ」というデメリットも。
あえてママスーツではなく、スーツ選びを考えている場合。
ダークグレー、紺 がオススメです。
卒園式、入学式どちらでも問題のない色合いですよ。
同じ服装を着ていくのに問題はないのですが、この季節は気温差が
かなり激しくなります。
卒園式~入学式とわずか一週間程度でも結構気温が違ってくる
時期です。
インナーや防寒アイテムで気温差の工夫をしておくと良いですね。
卒園式の入学式。同じに見えない着まわし術とは
同じ服装を決めたとして、まったく同じコーディネートで良いの?
と考えてしまいますね。
公立の小学校なら、卒園してもそのまま回りは同じ顔ぶれ・・。
実際のところ、着ている服装について周りの目はそれほど
気にする必要はありません。(主役はお子さんです!)
ですが、わが子を送り出すお母さんとしては気持ち的にも変化が
欲しいものですね。
アレンジ次第ではずいぶんと変わりますよ。
・髪型 ・アクセサリー
・コサージュ ・スカーフ
・バック ・靴
スーツのインナーを代えるだけでもずいぶんと印象が変わります。
例えば、 フリルつきのシャツ → シフォン素材インナー など。
バック、靴を 黒 → ベージュ・茶系 にしても明るく変化します。
小物やインナーならそれほどお値段もかからないので、
気軽に楽しめますね。
ぜひアレンジを楽しんで下さい。
卒園式と入学式に持つバックはどんなものが良い?
卒園式、入学式の服装の次に多い悩みは持っていくバックです。
バックも同じでも良いのでしょうか?
実際の様子を見てみると、革のオーソドックスなものが多いですね。
フォーマルバックと大きめバックの二個持ちをする方も
多いです。
卒園式なら卒園証書に記念品。入学式なら書類に教科書。
どちらも共通してスリッパ・カメラ・ビデオ、上着など荷物が多いです。
サブバックも用意しておくと良いですね。
オーソドックスなものでも、ナイロンやビーズ使いのセレモニーバックでも
色を合わせておけば大丈夫ですよ。
ポイントとして、バックと靴の色を合わせておくと良いですよ。
またシンプルなバックもフォーマルバックも持っていない方。
フォーマルバックは卒園式、入学式どちらでも使えますし、冠婚葬祭には
必需品と言ってもいいアイテムです。
安いものなら2千円代から売られていますので、この際揃えていても
いいアイテムですよ。
まとめ
頭を悩まさせるセレモニースーツですが、アイディア次第では
一着あれば大丈夫ですね。
小物使いや着こなし次第ではずいぶんと印象が変わるものです。
ぜひ素敵なスタイルを見つけてみて下さいね。