三重県長島町の「なばなの里」のイルミネーション2020-2021は、東海地方でも人気が高いです。
メイン会場は国内最大級のスケールで園内全体が輝き幻想的な雰囲気を楽しめます。
ただ、あまりにも混むため攻略にはコツが必要です。
そんななばなの里のイルミネーションの口コミや混雑状況、期間、時間を調べてみました。
ぜひ、お出掛けの参考にしてみて下さいね。
【なばなの里のイルミネーション】2020年の混む時間の攻略法!
混む時間帯を攻略したいのなら、込み具合を把握して計画を立てておくことです!
混雑状況を知っておく
なばなのイルミネーションは10月から翌年の5月ととても長い期間ありますが、混雑する特徴があります。
・土日祝日
・点灯時間前後
・クリスマスシーズン
・冬休み
土日は当然として、イルミネーションといえば冬やクリスマスのイメージがありますから、12月はとても混雑します。
また、ハイシーズンのなばなの里はどんな状態になるかというと…
・夕方から車が動かない(駐車場に入れない)
・なばな内のレストランは2~3時間待ち
・帰りも車が動かない(日をまたいでしまう…)
できるならこの時期を避けた方が良いですよね。
ですが冬といえば、クリスマスといえばイルミネーション!混むのは分かっていてもなばなに行きたい!そんな方にも少しでも混雑を避ける方法はあります。
混む時期でも楽しみたい!
混む時間帯の不便を避けるには、
・昼過ぎには「なばな入り」する。
・ナガシマスパーランド、ジャズドリーム長島からシャトルバス
点灯式を見届けて、イルミネーションを一通り楽しんでから帰るというパターンがとても多いです。
観光バスで来ている方の流れもほぼ同じ感じです。
点灯時間の1時間前は駐車場に入るピークが来るので、それよりうんと前に入るか、ナガシマで時間をつぶしてからシャトルバスで来るのがおすすめです。
ただ、お花にそれほど興味がない方は、なばなの里で昼からの時間つぶしは正直 結構キツイです。
お風呂に入っても、冬場は湯冷めしちゃいますしね。
・19時以降の遅い時間を狙う
観光バスの方たちは19時過ぎになると一斉に帰り始めます。
点灯時間からイルミネーションを見て、食事・買い物を終えた人たちもそろそろ帰り始める時間。
すんなり入れる可能性はありますが、土日祝日は要注意!ハマってしまうこともあります。
時間が無くなって、お土産が買えなかった!も困ります。
・平日を狙う!
どうしても土日は混むので、平日に行くこと がおすすめです。
休み前の金曜日もおすすめ。
平日の中でも人がいる方ですが、土日の混み具合とは比べ物にならない傾向があります。
クリスマスでも平日であれば、普段の土日の大混雑とまではいかないですよ。
2020年の12月24・25日は木・金なので、狙い目です!
なんとしても混雑は避けたい!
もう、混むこと自体がイヤなら、
・10、3、4、5月に行く
・雨の日に行く
・平日の遅い時間に行く
人気のシーズンを完全に外すことです。時期的に真冬ほど寒くないですし、のんびり楽しめます。
小さなお子さんのいるご家庭にはおすすめですよ。
ただ、時期によって点灯時間は変わりますので必ず公式サイトで確認してくださいね。
【なばなの里のイルミネーション】の服装や注意点は?
・園内は広いので結構歩くことになります。
そのため場所によっては電灯が届かず足元が暗くなることもあるので、歩きやすい靴やブーツの方が良いです。
・イルミネーションがはじまる10月では気温によってはまだそれほど寒くないです。少し厚手の上着でも大丈夫です。
ただ季節的に寒暖差も激しく、急に冷え込むこともあるので出かける前に気温チェックはしておきましょう。
温度調整をするために日中は必要なくても、子供の防寒グッズ等は用意しておきましょう。
なばなの里のイルミネーション 期間、点灯時間を徹底解説
点灯場所: なばなの里
点灯期間: 2020年10月24日(日)~5月31日(月)
点灯時間: 時期によって異なります(公式HPで確認してください)
場 所 : 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
入場料金: 大人・小学生 2,300円 (1,000円分の金券付)
小学生未満 無
公式HP https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/info/illumi_tentou_time.html
■電車のアクセス:
近鉄名古屋線近鉄「長島」駅から直通バスで約10分、イルミネーション期間以外のシーズンはJR・近鉄桑名駅からバスで約10分
■車のアクセス:
・名古屋高速 東名阪経由「長島IC」より10分
・名古屋高速 伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」より15分
駐車場 :5000台(無料)
なばなの里イルミネーション 口コミやSNSの反応

カップル向けかな?と思いますが家族でも良かったです!ただ園内が広くて、時間がかかりました。

入場料は高いと感じたが1000円の金券で食事にもお土産購入にも使える。

イルミネーション期間が長過ぎてありがたみが少ない。メイン会場以外は毎年同じ感じ?
なばなの里はイルミネーションがバグレベルで綺麗なのでぜひ行って欲しい…… pic.twitter.com/4XFIxIAnfc
— ∫(あい)dの (@sharorapan486) October 6, 2020
なばなの里イルミネーション「さくら」今年はメイン会場がちょっとイメチェン(*’x’) pic.twitter.com/0cV9DrdmSQ
— ヤン (@Yang_Commodore) October 4, 2020
なばなの里イルミネーションへ行ったら寄りたい周辺情報、グルメ情報など関連記事を書いています。
まとめ
今回は三重県長島町の「なばなの里」で行われるイルミネーションについてご紹介しました。
なばなの里のイルミネーションは長い期間開催中ですが、冬だからこそ際立つ鮮やかな光に包まれて幻想的な景色を楽しむことができます。
ぜひ温かくして、ご家族そろってなばなのイルミネーションを満喫してください。