今年も名古屋ラーメンまつりが開催されます!
2020年の今年は第三幕までパワーアップして年々人気の高さが伺えますが、混雑具合が気になります。
混雑を回避する方法と空いているおすすめな時間帯を調べてみました。
名古屋ラーメンまつりの混雑状況と回避する方法
混雑状況は?
久屋大通公園【名古屋ラーメンまつり2019】に行ってきました😄🍜
日本全国の有名ラーメン屋さん🇯🇵10店舗。
凄く賑わっていました👫👬👬👬👬ラーメンの量は少な目な感じだったので、2人でシェアして4種類の味を堪能♬お腹いっぱい😆
もう明日までお腹すかなそう😅笑 pic.twitter.com/E3OWaeGbre
— ゆか (@chiko_chan38) February 3, 2019
開催期間が長いので、ずーっと混雑しているわけではないですが、
土日はとても混雑します。
10時のオープンとともに行列ができるほどです。
チケット売り場で並んで、ラーメンの受け取りに並ぶことになります。
30分~1時間近く かかるようです。
ラーメンを何杯も楽しみたい場合は、結構時間がかかりそうですね。
混雑を避ける方法 その1
混雑を避けるには、やっぱり空いている日や時間帯に行くことですよね。
その1 平日
土日の混雑と比べると平日はかなり空いています。
ただ、お昼の時間帯は近隣にお勤めの方々が来場されているので、多少は混雑していることもあります。
ですが、土日に比べるとかなりスムーズですよ。
その2 時間帯
土日しか行くことができなくても、お食事タイムから外れた下記の時間帯なら比較的空いています。
・10時~11時
・14時~16時
普通に朝10時にご飯を食べないですよね(笑)
スタートする10時よりも、ラーメン提供が済んで一巡目の列の人が去ったあとが少し空きます。
なので、10時ちょっと過ぎに狙っていくのがおすすめです。
混雑を避ける方法 その2
雨の日は来場者数が少ない傾向があります。
開催期間が長いので、雨の日に当たることもありそうですよね。
ラーメン祭りは雨の日でも開催しています。
飲食スペースにも屋根があるので食べるのに雨の心配はいらないです。
傘をさして並んで運ばなければならないので少し不便ですが、雨の日もねらい目です。
混雑時、ラーメンは売り切れる?入場制限は?
販売数が決まっているので、これはあり得ます。
「長時間並んだのに、ラーメンが売り切れ!」これは切ないですよね。
ですが、各店舗の列のところでスタッフが人数をチェックしているので、完売は前もって分かるようにはなっています。
その時は諦めて、他のラーメンのところに並びましょう。
名古屋ラーメンまつりの混雑状況 まとめ
名古屋ラーメンまつり2020の詳細やその他の周辺情報など記事を書いています。
名古屋ラーメンまつり2020の期間 料金やおすすめ店舗も紹介
記事下「まとめ」にお役立ち情報満載の記事をご用意。
ご参考になれば幸いです。