インフルエンザの予防接種を受けたとして、副作用はどんな症状?
予防接種後に起きた体調の変化は副反応のせい?
予防接種を受けたのに、インフルエンザにかかるのはどういう時?
気になるあれこれです、予防接種についてしっかりと理解をしていれば
心配することはありませんよ。
インフルエンザ予防接種後の副作用の症状はどうして起こる?
インフルエンザに限らずワクチン接種とはウィルス等の微生物や
その一部を注入し、異物として認識することで免疫反応を起こさせます。
異物を排除するために身体の中に抗体を作らせます。
その際に副作用としての症状が現れます。
そして症状は個人差もありますし、予防接種を受けたときの体調にも
左右されます。
インフルエンザ予防接種で起こる主な副反応や症状
副反応(副作用とも言われますね)として起こる可能性がある症状は、
接種した部位の痛み・赤くなる・腫れる。
発熱や悪寒、頭痛や関節痛・筋肉痛などの体調の変化。
倦怠感や嘔気、下痢などの症状があらわれる場合もあります。
ごくまれですがじんましんや発疹、かゆみなどの皮膚に症状が
起こることがあります。
接種した部位が腫れた場合は慌てず静かに冷やすと落ち着きます。
大きく腫れた場合でも2~3日で腫れは引きます。
また強く揉んだりすると余計腫れたりするので注意です。
体質や体調によって、副反応が強くあらわれてしまうこともあります。
そうなると副作用の起きることが心配になり予防接種を躊躇してしまいますね。
ですがインフルエンザにかかってしまった場合のリスクと比べれば
大分低いものです。
起こりうる副作用をしっかり把握しておくと、もしもの時も
慌てないで対処できますよ。
インフルエンザ予防接種後の風邪の症状について
インフルエンザ予防接種の後に風邪のような症状が出た場合、
これは予防接種の副作用でしょうか?
身体の中に抗体を作るために微生物等を注入しますが、
それによって風邪を引き起こすわけではありません。
その場合は風邪気味の可能性が高いです。
予防接種を受ける日の体調もしっかり把握しておきましょう。
また抗体ができるまでに2週間近くはかかります。
それまでの間にインフルエンザにかかる可能性は十分にありますので、
予防接種だけに頼らずインフルエンザ対策はしっかり行いましょうね。
まとめ
予防接種を受けるに当たっては副作用も心配になるもの。
起こりうる副作用をしっかり理解していれば慌てることはありませんよ。
そして身体に起こる変化を意識しておくことも大切ですね。