清水寺の「夜の特別拝観」。桜がライトアップされた幻想的な風景は
一度は見てみたいものですね。
2016年の開催されている時間や期間など調べてみました。
期間中は大変込み合いますが、少しでも混雑を避ける方法も
ご紹介しますね。
清水寺の桜ライトアップ 開催期間や時間は?
まずは清水寺の基本情報から。
2016年 夜の特別拝観について
期間 2016年 3月12日~21日(特別協賛 京都東山花灯路)、
3月26日~4月10日
時間 18:00(開門)~21:00(受付終了)
拝観料 : 大人 400円、小・中学生 200円
アクセス:
JR京都駅から206系統・100系統で「五条坂」下車、徒歩で10分
清水寺: http://www.kiyomizudera.or.jp/event/
清水の舞台はビルの4階建て相当の高さ。
ここから見下ろす約1000本近くのソメイヨシノが光に照らされます。
この周辺は清水寺を初めとして、桜の名所が点在しています。
何箇所か夜桜散策をすることができますよ。
各名所までの移動時間の目安をご紹介しますね。
・清水寺 ~ 高台寺 :徒歩約20分
・高台寺 ~ 円山公園 :徒歩約10分
・円山公園 ~ 祇園白川宵桜・新橋花灯路 :徒歩20分
・祇園白川宵桜 ~ 平安神宮 :徒歩20分
ぜひ散策の参考になさって下さい。
散策の際に役立つ情報はこちらをどうぞ。
清水寺の桜ライトアップ 混雑を避ける方法
清水寺の昼の参拝がいったん終了し、15時半で門が閉じられます。
参拝客は外に出ることになります。
夜の特別拝観まで外で待つことになります。
ほとんどのお寺は夕方には終了するので他から清水寺に流れてくる方も
多く、再開門の18時~19時までの1時間が最も混みます。
その後は夕食を食べに行く方が多いので飲食店も大変混雑します。
そのため混雑を少しでも避けたいのなら20時過ぎに行くのが
オススメです。
20時以降であれば、遠方からお越しの方は帰り始めますし、観光バスも
少なくなります。
行く時期にもよりますが、門前の駐車場でも停めることが可能な場合も
あります。
まとめ
お花見シーズンの清水寺周辺は混雑のイメージが強いですが、事前に情報を
チェックしておくとストレスなく楽しむこともできますよ。
清水寺の桜の舞台は圧巻ですが、各桜の名所のライトアップも様々な顔を
魅せてくれます。
ぜひ幻想的な夜桜の世界に浸ってみて下さいね。